愚者はのらくら月へゆく

久間健裕の日々のあれこれ

映画『首』を見た。

今年イチ、楽しみにしていた作品。

『首』2023年

たけしさんの秀吉を見る西島秀俊明智

北野武映画の最新作。アウトレイジの戦国時代版という感じなんだろうか。正直歴史ものはあまり観てきてないのだけど、この感じは多分誰か個人を持ち上げるような英雄譚的なモノではなく、全員が等しく悪人で、泥臭く覇権を争うような、容赦ない殺し合いと騙し合いが繰り広げられるような気がする。実は北野映画を映画館で観るのは初めてなので楽しみ。

あらすじ

天下統一を目指す織田信長軍は毛利軍や武田軍との激しい戦いを繰り広げていた。そんな最中、家臣の荒木村重が謀反を起こし消息不明となる。信長は羽柴秀吉明智光秀ら家臣を一堂に集め、村重を見つけたものに自身の跡目を相続させると言い放つ。秀吉の弟・秀長と軍司・黒田官兵衛の策略により捉えられた村重は光秀に引き渡されるが、光秀は村重を自身の城に匿う。一方、村重が一向に見つからずに苛立つ信長は、ある疑いを持ち始める。信長、秀吉、家康、光秀。野心に燃える彼らのそれぞれの思惑と策略は交錯し、お互いの首を狙い合いながら時代は歴史に残る謀反《本能寺の変》へと突き進んでいく。

感想

日本史における最も有名な謀反である「本能寺の変」を監督独自の解釈で描いた作品。今までの作品がどのような解釈で描いていたのかは詳しく分からないけれど、これはこれでありえた歴史なのでは?という気持ちになった。とにかく登場人物全員が狡猾で腹黒く、たとえ味方であろうと完全には心を許さず、使えるものは使い、家臣ですら隙あらば殺してしまえという非情さを持っていて、誰もが自分が天下を取ることしか考えていない。しかし、戦国時代の武将という地位にいる者達が野心家であることはまず間違いないわけで、そこに仁義や忠義というものを尊ぶ精神があったかと言われれば無くて当然とも思える。織田信長は傍若無人の限りを尽くす狂気のカリスマ、羽柴秀吉はとにかく狡猾な野心家、徳川家康は飄々として用心深い。そんな彼らに翻弄される明智光秀やそれぞれの家臣達など、人間味にあふれる泥臭い人物造形がより強い説得力を持っているように見えた。また、秀吉と秀長と黒田官兵衛の三人のぐだぐだとしたやり取りなども、北野映画特有のギャグでありながらこのぐらいの冗談の飛ばし合いはあっただろうと思わせられた。

作中ではとにかく首が刎ねられる。そして誰もがライバルの首を取りたがる。首を取ること=手柄を挙げるということで、それに躍起になる姿は正しくもあり、ある意味滑稽でもある。それはこの映画の主題、そして現代にも通ずる人間の愚かさだとも感じた。誰もが誰かの上に立とうとして、他者の首を狙う。そして首を取った暁にはこれ見よがしに見せびらかす。しかしそこにあるのは一時の名声に過ぎず、誰もが誰かに首を狙われているという虚しさばかりが漂っている。今作の登場人物は誰一人として幸せにはなれないし見えもしない。曽呂利新左衛門がつぶやく「みんな、阿呆か」という言葉がやけに耳に残った。